| Home |
2008.12.29
頭のよい子が育つ家

グラタンスパゲティを作りました。
中の具はツナ(まぐろ)。
ちょっとでもDHAを摂取させたいという親心(単純に材料がないという噂も…)。
知ってか知らずか、
全然食が進まない、いち。
いち「ママ、ウインナーは?ベーコンは?」
黙って食べるのだ、ムスメよ。これもお前の頭が良くなるため…なのだ多分。
ところで、最近お家作りでよく「頭が良くなる間取り」「頭が良くなる家」などと聞くことが多くなりました。
うちは特に意識した訳ではないのですが、
それに当てはまる事が、偶然いくつかあります。

・北側子供部屋(集中力がつくらしい)
・ていうか、ちゃんとした子供部屋がない(壁のないオープンスペースになっている。雑音も筒抜けなので、集中力が養われる?快適な部屋は籠りがちになり、様々なコミュニケーション障害を引き起こすといわれることも)
・子供部屋に机がない(と、言ってもまだ3歳なのですが…。進学校に通う多くの家庭の子がダイニングテーブル・もしくはリビング周辺など、子供部屋以外で学習しているというデータあり)
・子供部屋として仕切ったら狭い(将来仕切りを作って部屋としても、収納なし4畳ちょっとの広さ。大方の予想だと籠らなくなるのでは、という話)
家と頭のいい子の関係…難しいですよね。
どれが正解か・とかって、その子や家庭によって違うんだろうし、
そもそも、家に子育てしてもらうわけではないし。
大体頭がいいってどういうこと?勉強だけじゃダメなんでしょう??ってトコまで話がさかのぼったりして。。。。
こういう議論は後になってみて結果がわかるものと、あまり気にしないようにはしているのですが。
頭が良くなることにとらわれ過ぎて、つまんない暮らしになったらいやですよね。

とか言っといて、
いち「ママ、おやつちょーだい」
いち母「みて~いっちゃん。このクッキーどうやってつながるかわかる??」
(↑密かに幼児教育中・笑)

本当は頭がいいっていうより、心身ともに健康に育ってほしいだけなのです。
健康で生きる力に満ちたヒトになって欲しいだけ。
(いつもありがとうございます

↓↓↓↓↓

たーちゃん
おはようございます。
「頭の良くなる・・・」は私も読んだことがあります。
ただ、私の幼馴染の男の子で、京都市立の中学校→灘高校→京都大学医学部→医者となった子がいますが、彼は3人家族の次男坊でしたが、同じ家に住んでいた長男は無名の大学に通っていました。
となると、家の間取りは絶対的なものではないんですね~
勉強はできないよりも、できた方がいいのですが、大事なことはその子が持っているものを最大限発揮させつつ、私たちを含めて幸せになる暮らしを送ることが一番大事なのかもしれませんね。
「頭の良くなる・・・」は私も読んだことがあります。
ただ、私の幼馴染の男の子で、京都市立の中学校→灘高校→京都大学医学部→医者となった子がいますが、彼は3人家族の次男坊でしたが、同じ家に住んでいた長男は無名の大学に通っていました。
となると、家の間取りは絶対的なものではないんですね~
勉強はできないよりも、できた方がいいのですが、大事なことはその子が持っているものを最大限発揮させつつ、私たちを含めて幸せになる暮らしを送ることが一番大事なのかもしれませんね。
うたきり
そうそう生きる力。それだけあればね、あとは自分の人生、好きに生きてくれ、ですよね。
とか言って灘高、近くだから行ってもいいよーと生後7ヶ月の息子に語る母です(笑)
とか言って灘高、近くだから行ってもいいよーと生後7ヶ月の息子に語る母です(笑)
ゆう
頭が良くなる間取り とか、全く考えずに子供部屋作りましたん^^;
大バカじゃなければ、多少のバカでもOKかなって思っています!(なんだそれ)
健康第一ですな^^
大バカじゃなければ、多少のバカでもOKかなって思っています!(なんだそれ)
健康第一ですな^^
natsu
頭の良し悪しなんてどの基準で??
といつも思う私はひねくれものでしょうか…。
ペーパーテストでの頭の良さなんて大人になったらどこまで通用するんだ?!と思ったりしますしね。
健康で育ってくれることが一番です。
せめて母親として我が子の良さを一番に理解してあげられるような人になりたいな、と思っていますが…それが一番難しかったりするのかも、ですね(汗。
といつも思う私はひねくれものでしょうか…。
ペーパーテストでの頭の良さなんて大人になったらどこまで通用するんだ?!と思ったりしますしね。
健康で育ってくれることが一番です。
せめて母親として我が子の良さを一番に理解してあげられるような人になりたいな、と思っていますが…それが一番難しかったりするのかも、ですね(汗。
こもも
生きる力に満ちたひと・・・ってなんて深いコトバだぁ!
なんて感動?したりして(笑
頭がよくなるおうち・・・なんて本、私もよく立ち読みするんですが(ウチは、間取り変えるなんてムリだなーと思ってるので)どうなのかな?なんて疑問に思っているのはあります。
ちなみに、ウチは、一番よくないっていわれてる田の字のつくりのマンションです。
(←スネギミ?)
やっぱり最後は、家族との接し方の問題と本人のやる気なのかもしれないですよね。
まぁ、世間で恥かかないぐらいの常識があれば、勉強なんてどうにでもなるし。。
ってあまり成績が悪かったりしたら心配なんだろうなぁ・・・
私もあと10年後ぐらいとか、成績が・・・なんてブログに書いちゃってるかもしれないし?(笑
なんて感動?したりして(笑
頭がよくなるおうち・・・なんて本、私もよく立ち読みするんですが(ウチは、間取り変えるなんてムリだなーと思ってるので)どうなのかな?なんて疑問に思っているのはあります。
ちなみに、ウチは、一番よくないっていわれてる田の字のつくりのマンションです。
(←スネギミ?)
やっぱり最後は、家族との接し方の問題と本人のやる気なのかもしれないですよね。
まぁ、世間で恥かかないぐらいの常識があれば、勉強なんてどうにでもなるし。。
ってあまり成績が悪かったりしたら心配なんだろうなぁ・・・
私もあと10年後ぐらいとか、成績が・・・なんてブログに書いちゃってるかもしれないし?(笑
ちゃくらん
た、たしかにっっ!
激しく同感しますっっ♪
とかいいながら、本屋で見かけると
こういう雑誌って手にとってみちゃうんだけどね・・・。
いちさんの言うとおり、生きる力があれば・・・と思います。
健やかで、心身ともに健康!
プラス思考で、多少のことではへこたれない!
失敗しても立ち直れる強さをもったそんな人になって欲しいです。
え?言いすぎ?いやいや親の願いはみな同じですよ♪
激しく同感しますっっ♪
とかいいながら、本屋で見かけると
こういう雑誌って手にとってみちゃうんだけどね・・・。
いちさんの言うとおり、生きる力があれば・・・と思います。
健やかで、心身ともに健康!
プラス思考で、多少のことではへこたれない!
失敗しても立ち直れる強さをもったそんな人になって欲しいです。
え?言いすぎ?いやいや親の願いはみな同じですよ♪
いち
>たーちゃんさん
そうですね。色んな要素があって育ち方は違うんですもんね。
皆が幸せに感じる家庭。。。それが、なんだか一番のいい要素な気がします♪
>うたきりさん
おっと~。将来灘高へ自宅から通学?!
それは頑張ってもらわないと♪…って、いやいや、たくましく生きてくれれば十分…だよね、うんうん(と、自分に言い聞かせてみる・笑)
>ゆうさん
いやいや、私も何も考えず。。
親の希望を間取りに詰め込むと、子供部屋って優先順位が相当低い気が(笑)
ちょっぴりバカっくらいが、私的にはいい気がするのですが~。
Not大バカ Yesチョイバカ!!
>natsuさん
そうそう、勉強できても社会で求められるのは、そういうことじゃないのですよねー。
そんな厳しい世界で生きていけるたくましさが欲しいものです。
子供のいいトコロを、いつも近くで認めていてあげたいですね。
>こももさん
いやー、なんか毎日楽しくたくましく過ごしてくれればいいなって、それだけなのですが~(笑)
この前たーちゃんさんがおっしゃっていたのですが、家の住み心地は慣れる…って。間取りや住み心地って案外、自分にフィットしていく気が~(スメバミヤコ)。
素晴らしい間取りより、むしろ愛情手作りシュークリームの方が効果的かも??
>ちゃくらんさん
そうそう!気にしていないはずなのに、雑誌などは必ず目を通してしまう自分(笑)
興味はあるんですよね~。
頭のいい子より、色んな意味で強さがある子…のほうが、親は嬉しいですよね!期待に応えて、たくましく育ってくれますように☆
そうですね。色んな要素があって育ち方は違うんですもんね。
皆が幸せに感じる家庭。。。それが、なんだか一番のいい要素な気がします♪
>うたきりさん
おっと~。将来灘高へ自宅から通学?!
それは頑張ってもらわないと♪…って、いやいや、たくましく生きてくれれば十分…だよね、うんうん(と、自分に言い聞かせてみる・笑)
>ゆうさん
いやいや、私も何も考えず。。
親の希望を間取りに詰め込むと、子供部屋って優先順位が相当低い気が(笑)
ちょっぴりバカっくらいが、私的にはいい気がするのですが~。
Not大バカ Yesチョイバカ!!
>natsuさん
そうそう、勉強できても社会で求められるのは、そういうことじゃないのですよねー。
そんな厳しい世界で生きていけるたくましさが欲しいものです。
子供のいいトコロを、いつも近くで認めていてあげたいですね。
>こももさん
いやー、なんか毎日楽しくたくましく過ごしてくれればいいなって、それだけなのですが~(笑)
この前たーちゃんさんがおっしゃっていたのですが、家の住み心地は慣れる…って。間取りや住み心地って案外、自分にフィットしていく気が~(スメバミヤコ)。
素晴らしい間取りより、むしろ愛情手作りシュークリームの方が効果的かも??
>ちゃくらんさん
そうそう!気にしていないはずなのに、雑誌などは必ず目を通してしまう自分(笑)
興味はあるんですよね~。
頭のいい子より、色んな意味で強さがある子…のほうが、親は嬉しいですよね!期待に応えて、たくましく育ってくれますように☆
| Home |