fc2ブログ
北庭に面した土間の窓。
斜め上方に傾斜しています。
PAP_0153.jpg




(初めて訪れた人が
「見ていると具合が悪くなる…」と評した)







今回ロールスクリーンを付けようと決めたものの
設置方法に頭を悩ませました。
ペタ、って窓に付いて、結露で濡れるのでは?と。

解決法をカーテン屋さんと長い時間かけて話し合いました。

窓枠の内側や下側にフックをつけてひっかけたらどうだ?とか、
紐をつけて、土間に置いたおもりにくくりつけたらどうか?とか。


結局、考えた割に、
フツーのプルタイプのロールスクリーンをシンプルに設置。
持ち手にプラスチックの輪状の取っ手をつけてもらいました。
PAP_0152.jpg
ちょっとしたこだわりは、スクリーンの巻きを逆にしたことでしょうか。
少しでもガラス面から離す工夫です。
あと、丈を長めにしたことで、下の枠の外側にもたれ掛からす事ができ、
全閉時は完全にガラス面から離す事に成功。

途中まで閉めた場合でも、
PAP_0144.jpg
持ち手の輪部分がちょうど窓の樹脂枠にもたれ掛かるカタチになりました。
PAP_0143.jpg
これなら直接ロールスクリーンが窓に接する心配がありません。


ランキング


(←祝☆目隠し設置)







いち父「ところで、薪ストーブ使ってると結露ってないよな」


確かに…。
結露で濡れることを恐れて色々考えていたけれど、
うちは結露はしない家だった…。 


でもまあ、無事に目隠しがついたって事を喜んでくれ。
スポンサーサイト



うちは南の窓以外カーテンがありませんでした。
入居後より、

「カーテンつけたいんだけど」

いち父「いらなくね?」

と、繰り返すこと一年半。


なんでカーテンいらないんだろう…。
道路にも民家にも囲まれている我が家。必要でしょ。ふつう。
でも、まあ、アレか。
見られて悪いことしているわけではないし。
今時、「カーテンのない家」とか時々聞くしなあ。
カーテンがいるって事自体、既成概念にとらわれているかもしれない。
それより開放感を感じて暮らす方が豊かでいられる…って、事なんでしょ?いち父。

いち父「あ?   別に。なんとなくいらないと思って






・・・・・・・・・・・


優柔不断、考えすぎて決められない私と、
根拠なく無駄に有り余る決定力を持ち合わせた旦那。

二人の組み合わせでは、いつまでたってもカーテンがつかない事に気付きました(遅)。

そして、やっぱりカーテンなしはキツイ。
一年半暮らしてみて、確信できました(超遅)。




と、いうわけで、
今回特に視線と日差しが気になった窓を中心に、ロールスクリーンをつける事に。
PAP_0153.jpg
(←北側土間の傾斜掃き出し窓。
その特殊な形状に、
取り付け方法にも何回か打ち合わせを重ねた…。)

設置してみると、
心配していたより、圧迫感は感じません。
むしろ目隠しが落ち着く。
こんな事なら最初からつけていればよかった…。




いち父は実物を確認しても、あ・そう。ふーん、てなもんです。
本当にどうでもよかったらしい。

ランキング


(←カーテンなしでもパンツ一丁で歩けるいち父・に一票☆)

週末、庭で焼き肉を食べよう…と、思っていたのですが、
あいにくの強風。
急きょ、土間で焼いてみる事に。
焼き肉会
壁や天井汚れそう…。
油煙がスゴイ。排煙しなければ。

もしかして…いよいよ開けるべき??今まで一度も開けたことない天窓を。








天窓位置



←開かずの天窓。

例えば、開けてうまく閉まらなくて(?)雨漏りとかしたら…と変テコな心配から、竣工後一度も触れたことがなく…。

どうしよう。開けるの怖い!
でも、煙スゴイ…。
思い切って…開けるか!!えいっ!!!



天窓


…って、コレしか開かないんだ…。
天窓ってそんなモンなのかしら。
緊張しながら開けただけに、拍子ぬけ。




もちろん、これくらいのスキマでは排煙しきれず…。
油煙は家中充満。
土間で焼き肉できるように、換気扇でもつけるべきだったか??
焼き肉


(←焼き肉は近所の人からもらった行者ニンニクに包んで食べてみた。)






皆さんは焼き肉どこでやってるんですかー?!
家では食べないのかしら。
ランキング
外は雪。
戸外で越冬できない植物たちが土間に避難しています。
F1011167.jpg
温室ってほどあったかくはないのですが、氷点下にはなりません。
薪ストーブの熱や乾燥にさらされる事もなさそうです。
F1010640.jpg
北側の土間ですが、結構明るいです。
掃き出し窓&天窓&白い内装のお陰。


作ったからには張り切って土間活用・シリーズ』今後も続く。。。
にほんブログ村 住まいブログへ

土間の活用シリーズも何回目でしょうか。
今回は干し柿作り。
いち父実家から、種なし渋柿を箱でもらったので。
畳の段差に腰かけて、せっせと皮をむきます。


F1011282.jpg


イエーイ
ジャパニーズ ウインター オーナメント
「カキ カーテン」

なんかコロコロしててかわいいぞ。




F1011283.jpg
2か月くらい、このまま軒下の風通しの良い所に干しっぱなしです。

初めての干し柿作り、テンション上がりました♪

干し柿、食べるのは苦手だけどなあ。
作るのは楽しかったぞ。







→→人気ブログランキングへ
   
ブログ村 一戸建へ