fc2ブログ
2013.05.27 春の仕事。
最近忙しくて、ブログの更新が滞っています。
色々書くべき事がある気はするんです。
やるべき事も。

ただ、甥っ子からのモバゲーの招待が止まらない…
「お願い♪」って一方的に頼まれたら「ヤダ」って激しく拒否するつもりなんですけど、
「忙しいよね??無理だったら全然いいからね…」
て、ものっすごく遠慮がちに電話がくるから、
もうやるしかないじゃないですか。叔母としては。

………。

身内自慢で恐縮なんですけど、小学校高学年にもなるのに、ものすごく素直でかわいい甥っ子なんですよ。
モバゲーなんて、適当に公式サークルで仲間を作ればいいのに、
「お母さんに知らないヒトと交流しちゃダメだって言われているから…」
て、律儀におばさんに友達申請してくるんです。
知らない方に説明しますけど、今時のオンラインゲームはお金か仲間がいないと先に進めないんですよ。
新手のねずみ講か!ってやくざな世界なんですけど、
私、かわいい甥っ子の為に毎日、怪盗になったり村長になったりしています。


... 続きを読む
スポンサーサイト



先日、姉から電話がきました。

「太陽光発電の訪問業者さんが来たんだけど。なんと、タダでモニターになれるらしいんだよ




………。




「違うの!ちゃんと、店舗もあるらしいの。平塚に。今回長野のショッピングセンターに出店予定で、そこへ展示する写真やデータのモニターを募集しているんだって!!本体価格だけじゃなくて、設置工事費も無料なんだって!」

平塚で一店舗なら、まず、神奈川県内で頑張れよ…
とか、どうでもいいツッコミは良しとしても、
確かに完全無料という業者は初めて聞きます。
しかし、だからこそ、ウサン臭いと判断してもいいのでは。

「誰でもいいってわけじゃないらしいの。ほら、うち、南向きじゃん?!発電効率がいいから、いいデーターが取れる、って。」

日本の家屋は大体南向きじゃんー。



平塚の大手スーパーにある、そのパネル設置会社。
調べてみると、実存していることは確かな様子。
一応、電話してモニターの事を尋ねると、
ぶっきらぼうなおじさんが「セールスマンに聞いてくれ。私は担当じゃないから」と、手短に受話器を下ろす…。

姉に電話対応の胡散臭さ、ホームページの貧弱さ、
どう考えても数百万のプレゼントをしてくれる企業とは思えない旨伝えるも、

「新しい事業所がいち母(私)のうちの近くにできたらしいの。とにかく明日、様子を見に行ってみよう。一緒に♪。」と。

私の「行くまでもない!」という必死な訴えは、姉の「太陽光タダ」の妄想の上に、華麗に無視されました。


と、言うことで、次の日。

ナゼか「ボディーガードとして」と、
遠方に住む弟(180cm、100キロ超、黒帯、草食系)も呼ばれてました。
本人は何の用事か伝えられておらず、ただ姉から
とても大事な緊急の用事
と、車で一時間の距離を呼びつけられていました。


... 続きを読む
間取りを検討する時、
生活の色んなシュチエーションを想像する時、
「急な来客って、本当にくるの?」
って、事が問題になったりします。

例えば、そんな来客に備えて、独立した和室を用意しよう、とか、
汚れたキッチンを通さないような動線にしよう、とか。

うちの場合

「そんな来客、めったに来ないだろう。」

と、即断して、
ワンルームもいいところな超開放的な間取りにしました。
玄関開けたら風呂まで見える…って、レベルです。


しかし…来たんです。急な来客が。
それは1年前の出来事。



... 続きを読む
F1011103.jpg
グラタンスパゲティを作りました。
中の具はツナ(まぐろ)。
ちょっとでもDHAを摂取させたいという親心(単純に材料がないという噂も…)。
知ってか知らずか、
全然食が進まない、いち。
いち「ママ、ウインナーは?ベーコンは?」
黙って食べるのだ、ムスメよ。これもお前の頭が良くなるため…なのだ多分


ところで、最近お家作りでよく「頭が良くなる間取り」「頭が良くなる家」などと聞くことが多くなりました。

うちは特に意識した訳ではないのですが、
それに当てはまる事が、偶然いくつかあります。
F1010743.jpg
北側子供部屋(集中力がつくらしい)

ていうか、ちゃんとした子供部屋がない(壁のないオープンスペースになっている。雑音も筒抜けなので、集中力が養われる?快適な部屋は籠りがちになり、様々なコミュニケーション障害を引き起こすといわれることも)

子供部屋に机がない(と、言ってもまだ3歳なのですが…。進学校に通う多くの家庭の子がダイニングテーブル・もしくはリビング周辺など、子供部屋以外で学習しているというデータあり)

子供部屋として仕切ったら狭い(将来仕切りを作って部屋としても、収納なし4畳ちょっとの広さ。大方の予想だと籠らなくなるのでは、という話)




家と頭のいい子の関係…難しいですよね。
どれが正解か・とかって、その子や家庭によって違うんだろうし、
そもそも、家に子育てしてもらうわけではないし。
大体頭がいいってどういうこと?勉強だけじゃダメなんでしょう??ってトコまで話がさかのぼったりして。。。。
こういう議論は後になってみて結果がわかるものと、あまり気にしないようにはしているのですが。
頭が良くなることにとらわれ過ぎて、つまんない暮らしになったらいやですよね。

F1010505.jpg
とか言っといて、

いち「ママ、おやつちょーだい」
いち母「みて~いっちゃん。このクッキーどうやってつながるかわかる??」
(↑密かに幼児教育中・笑)





F1010861.jpg
本当は頭がいいっていうより、心身ともに健康に育ってほしいだけなのです。
健康で生きる力に満ちたヒトになって欲しいだけ。

(いつもありがとうございます) 
 ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログへ


先週、近くの美術館でコルビュジエ展が催されていました(記事を書いているうち、終わっちゃったのですが…・しかも今は冬季休業らしい・笑)
→〈世界遺産への歩み〉20世紀モダニズム建築の巨匠ル・コルビュジエ 光の遺産

もともと気になっていた美術館であり、今回は期間限定のコルビュジエ展。
早速行ってきました。
fourseasons03.jpg
ここは、ウィスキーの蒸留・貯蔵庫が一部美術館に改装されて、公開されています。
ツタの生えたウィスキー工場は現存しており、製造過程も含め、館員さんが案内してくださったりもします。F1011238.jpg

趣のある建物を見てまわるだけでも楽しかったです。
周辺はかすかにウィスキーのいい香りが漂っていました。これは揮発した成分で「天使の分け前」と、呼ばれてるそう。なんか、素敵ですね。
使用済ウィスキー樽の販売もしていました。一個12000円~。F1011236.jpg

プランターなどに使うそうです。
樽材から作った家具なども、ショップで販売していました。


2008c_poster.jpg
そんなウイスキー工場の一角を改装し、美術館として公開しています。
(←ポスターだけお借りしてきました。)
コルビュジエ、と聞くと有名な家具たち

多くの人が↑こんなんを想像したりします(私も)が、
彼の本業は建築家です。

←有名なロンシャン礼拝堂です。(つっても、私はコレとサヴォア邸しか知りませんでした。家具から入ったクチなので。。。)
今回のテーマにもなっている、光の入り方・の演出が素晴らしい建物です。


美術館内では、代表的なそれぞれの建造物の特徴などを説明していました。
モダニズムに富んだ建物自体も今だ新鮮(むしろ、なじみ深い)で、見ていて興味深いのですが、
今回は光に焦点を当てた、というだけあって、
中には模型を使って光の入り方の説明をしていたりして、ちょっと面白い見方ができる展示でした。
... 続きを読む