fc2ブログ
お久しぶりです。つわりで長い事死んでいました。
もうすぐ妊娠6カ月になります。
大分体調も落ち着いてきたので、以前に行った野外フェスの事をぽちぽち書いてみようと思います。

行ったのは今年6月初め。
まだまだ寒い山間・木曽のキャンプ場で行われる、キャンプ型音楽祭です。
タイコクラブというこのイベント。主にハウスやテクノと呼ばれるクラブ系ミュージックが多い事と、人数限定で大人が集まる落ち着いた雰囲気が特徴のフェスです。
年々人気が高まり、駐車券付きチケットも早めに売り切れるという事で販売後、即購入しました。

しかし、出発直前に私の妊娠が発覚。中止も検討したのですが、いち父の
チケットもったいないよな…」
の控えめだけれど強固な意志を感じられる呟きで、強行する事を決意。
つわりがひどかったけれど、
『つわりは気合(で乗り越えるもの)』
と自分に言い聞かせ、結局出かける事に。


タイコ2



(当日はいい天気でした。)





開場一時間くらい前に到着。
すでに結構並んでいます。
タイコ4
こうして並んでいる間、まわりを見渡すと、多くはありませんが幼児連れの方もちらほら。
タイコクラブは幼児無料。小学生入場禁止です。

いち父「開場したら、即効いい場所とるぞ」

…こういう席取り系には過度な意欲をみせるいち父。
妊婦と4歳児を連れている事を忘れないでほしい…。





…と、言った心配は的中。
入場口でチケットをリストバンドに引き換え会場に進みますが、着くまでには結構距離がある山道を進みます。
開場と同時に相当な早足で急ぐいち父。
つわりで立ち止まりたい私。

「そんなに急ぐなら、先に行って場所取りだけしてよ」

いち父「…どこ取ればいいのかわかんない…」

今回一切事前学習してこなかったいち父。
会場の配置やキャンプスペースの位置が全く分かっていないのです。
だから、会場図くらいHPで確認しとけって言ってたの

吐き気を抱えながら必死に山道を歩く私。
頑丈なキャリー↓買っといて良かったよ…。
Coleman(コールマン) マルチカーゴキャリ...

Coleman(コールマン) マルチカーゴキャリ...

価格:6,615円(税込、送料別)




ランキング



(波乱の予感の夏フェス体験。続く。)
最近体調が悪い。
吐きっぽいし、寒気がする。
今年は寒くて、色んな菌がこの時期まで猛威を振るっていると思う。
今度は胃腸炎か?肺炎か?
病院で働いていると訳のわからないお土産を貰いがちなのだ。


いち父「お前そんなん弱くて、アウトドア活動なんてできんの?」


うっさい。ばか。
心配するか、黙っとくかどっちかにしとけ。
もう後には引けないのだ。
ちょっとくらい具合悪くても、キャンプには行く!
もう後戻りできないくらい道具をそろえたのだから…。
いや、ホントシャレにならないくらいスゴイ勢いで買い漁ったキャンプ道具。
ブログで紹介しているグッツは氷山の一角。
とにかく使わない事にはしょーがない。
絶対後悔しないくらい遊びたおしてみせる!!!





…それにしても私、長い事病んでいるな。
一応病院で診てもらおう。


















医者「おめでとうございます。妊娠2カ月です」






ランキング


(………)






私のアウトドア活動、始らずして終わる。

ま、まじで?!
まさか、こんな形で私のアウトドア人生が幕を閉じるとは…。

今年は生まれて初めてキャンプというものをしようと計画しています。
で、コツコツアウトドアグッツを揃えているので、一応報告。
この写真↓は家の庭で広げてみてご満悦の図。
アウトドアグッツ
まず、チェアは近所のスポーツ用品店で買った980円↑の折りたたみ式。
一脚じゃ足りないので、コールマンでもう一つ買いました。

あと、キッチンテーブル代わりにコレ↓

を購入。イメージはみんなで囲むアイランドキッチンって感じで。

テーブルはアルミ・ロール式の物も買っておきました。近所のアウトレットで1000円。


テントは

フェスで便利なキャノピー付きをチョイス。

タープは

ヘキサタイプ(←オープンタイプ)と迷ったのですが、小さい娘が虫を嫌がると困るのでスクリーン式にしました。

インナーマット(テントの中敷き)は

いち父に純正品を買われてしまいました…。マットにこの値段ってどうなんだろう。

グランドシート(テントの底に敷く)は

安いモノで勘弁して下さい。どうせ汚れるし。

メインのランタンは

家にこれがあったので使う事とします。
コールマンの2008年シーズンランタン。
いち父が以前
「おい、2008って書いてあるぞ。家の竣工記念(←2008年だった)に買おう!」
と、勢いで購入。埃をかぶっていました。やっと本来の使われ方をします。

サブはLEDのライトです。


ツーバーナーはランタンと燃料を合わせる為にホワイトガソリン式に。

結構かさばります。3人キャンプにツーバナーいらないだろって噂もあり。
コンパクトで手軽なガスカートリッジ式と迷いましたが、コールマンのガス式はダッチオーブンが使えないんですって。知らなかった…。
しかし、これ、一回火をつけるのに100回位ポンピング(レバーを押す)しなければいけません。
どんだけ不便楽しむんでしょうか。


ランキング


(他にも買ったもの多数。書ききれないので今日はここまで)




スタンダードな品揃えですね。
流行りの山ガールのような、カラフルなかわいさは一切ありません。

でもまあ、色々考えて買った道具たち。
こういうものを選んで揃えているうちが、実は一番楽しいのです。

車中泊に憧れていたのになぜかテントを買ってしまい、期せずしてアウトドア元年を迎えた我が家。

せっかく行くならランドネ

に出てくるようなオサレキャンプ場で、
いい印象からアウトドアの道に踏み出したい!と、願っていました。

すると、まさにそのランドネの表紙にもなっている超有名キャンプ場が近所にあることが判明!!!スゴイ偶然…。
大手アウトドア雑誌の投票で今期全国一位に選ばれた、素敵なキャンプ場です。→軽井沢スウィートグラス



で、どうしたかって言うと、下見に行っちゃいました(笑)どんだけ素人。
想像通りかわいらしくて、すっごくいい感じ。
キャンプデビューは是非ここにお世話になりたい~

ランキング


(←虫も埃も暑いのも寒いのもメンドクサイのも嫌いですが…
         何か問題でも?





いや、実は本当アウトドアな活動ってあんまりした事なくて…。
結構心配なんですけれど、どうにかなるものと思い込む事とします。
まあ、こういう困難を家族で乗り越える事がキャンプの醍醐味なんでしょうか。



いち父「テントの設営と撤収はお前にまかせた!!」



普通それってお父さんの仕事ですよね?
てか、ガソリンランプ付けるのも料理もいちの面倒も道具の用意も私。
結局いち父はキャンプでどんな役割を果たすのだろう???
2010.04.02 テントを買う
車中泊に憧れていたはずなのに、なぜかテント泊をすることになった我が家
テント…って言っても、そんなの持っている筈もなく。
キャンプとか全くした事ないのです。

どうしよ、なんて言っても、もうフェスのチケットは買ってしまった訳で…。
どう考えてもテントは用意しなければいけません。

と、言うことでテント買いました(早)!!
選んだのはこちら。

◆即納◆★送料無料★Coleman(コールマン) BCバイザードーム /270 170T15000J【テント】【CLS09...

家族でフェス…という観点で選びました。
キャノピーが便利そう。
お値段もお手頃だし、そこそこ丈夫な感じ。

他にも候補があったのですが、軽井沢のアウトレットで激安で売っていたのを発見。
しかもコールマンは年間1000円で会員になると、アウトレット店で常時10パーセントオフのお買い物ができます。
コールマン アウトドアクラブ
もちろんその日に入会。テントが一万円ちょっとで買うことができました♪

あとは店員さんのススメで

インナーマットを購入。

そして、フェスではチケットの引き換えに行列するので

頑丈キャリーと、

特大トートもゲット。

全部合わせても2万5千円しなかった♪アウトレットセール万歳☆



で、次の日家で早速組み立ててみました。
ワクワクしちゃってねー。
雨だったんですけど、家の中で組み立てたら





















PAP_0273.jpg



すげー邪魔。

身動き取れなくなっちゃいました。








ランキング


(←最近更新が滞っています。↑こんな事とかしているから)





テント買ったからにはキャンプしなきゃいけない(?)気がして、
我が家には、にわかアウトドアブームが到来しています。