| Home |
2008.02.11
依頼先決定。
はじめはハウスメーカー巡り。
暇に任せて、ほとんどのメーカーをまわり、毎日営業さん方と話すうちに、
ハウスメーカーので建てることの限界を知りました。
本当に沢山の時間を使って、沢山の物件を見たけれど…。
地元の工務店も調べられる限り、
その中である工務店さんが、東京の建築家の事を言っていました。
「確かに建築家に頼むとカッコイイ家はできる。だけど、彼らは長野の気候のことを知らない」
気候を無視し、見栄えを優先した事で、物件に問題が起こったと。
その物件は、私も雑誌で見ていたからショックでした。
それをきっかけに長野の気候を知る、地元の設計事務所にお願いしたいという気持ちが高まってきました。。
とは言っても、建築家に頼むことは、雰囲気的にも経済的にも敷居が高い。
そんな時、オープンシステムを採用すれば何とかなるのではないか、と、考えました。
オープンシステム=分離発注方式。
たまたまそれについての本を読んでいたのです。
地元の建築家で、分離発注をキーワードに検索した結果、
Fさんのホームページにたどり着きました。
木のぬくもりがあるけれど、モダンな雰囲気の作品がとてもステキ。
実際お話も聞き、旦那も是非お願いしたいと言う。
オープンシステムは、その難しさについて話合い、結局断念。
なるべくローコストを目指し、設計はFさん、施工は工務店にお願いする方向となりました。
暇に任せて、ほとんどのメーカーをまわり、毎日営業さん方と話すうちに、
ハウスメーカーので建てることの限界を知りました。
本当に沢山の時間を使って、沢山の物件を見たけれど…。
地元の工務店も調べられる限り、
その中である工務店さんが、東京の建築家の事を言っていました。
「確かに建築家に頼むとカッコイイ家はできる。だけど、彼らは長野の気候のことを知らない」
気候を無視し、見栄えを優先した事で、物件に問題が起こったと。
その物件は、私も雑誌で見ていたからショックでした。
それをきっかけに長野の気候を知る、地元の設計事務所にお願いしたいという気持ちが高まってきました。。
とは言っても、建築家に頼むことは、雰囲気的にも経済的にも敷居が高い。
そんな時、オープンシステムを採用すれば何とかなるのではないか、と、考えました。
オープンシステム=分離発注方式。
たまたまそれについての本を読んでいたのです。
地元の建築家で、分離発注をキーワードに検索した結果、
Fさんのホームページにたどり着きました。
木のぬくもりがあるけれど、モダンな雰囲気の作品がとてもステキ。
実際お話も聞き、旦那も是非お願いしたいと言う。
オープンシステムは、その難しさについて話合い、結局断念。
なるべくローコストを目指し、設計はFさん、施工は工務店にお願いする方向となりました。
スポンサーサイト
2007.06.13
家を建てようと思ったきっかけ。
子供が産まれ、漠然と
『家たてなきゃなあ、小学校入学までに』
と、思っていました
育休中で時間も余っていたので、情報収集がてら、気軽に展示場へGO。
そこで営業さんが熱心に説明してくれたことは、
『世の中は今が建て時である!』
と、いう事。
景気回復の為に、住宅建築に減税や控除が設けられている事を、恥ずかしながら初めて知りました。そして、金利の上昇傾向。
確かに近々建てるなら、今建てるべきだ!と、安直に決心し、
初めての家作りが始まりました。
『家たてなきゃなあ、小学校入学までに』
と、思っていました

育休中で時間も余っていたので、情報収集がてら、気軽に展示場へGO。
そこで営業さんが熱心に説明してくれたことは、
『世の中は今が建て時である!』
と、いう事。
景気回復の為に、住宅建築に減税や控除が設けられている事を、恥ずかしながら初めて知りました。そして、金利の上昇傾向。
確かに近々建てるなら、今建てるべきだ!と、安直に決心し、
初めての家作りが始まりました。
2007.04.11
はじめに
平成18年の冬に新居が完成しました。
地元の設計事務所・工務店さんにお願いしたものです。
新居での日記や生活の様子をSNSとして綴っていたのですが、
オット「せっかくだから公開すれば」
と言ってもらいました。
今回、設計事務所さんの許可も得たので、
特に家についての日記を編集してみようと思います。
今、進行中の生活もこつこつ書いていきたいなあ、と。
日付が前後しているところもありますが、ごめんなさい。
家作りは楽しいものでした。
新居での生活も楽しめたらいいなあ、と思ってます。
なので、
家に関する話を、色んな人としたい!!
と願いながら、ブログをはじめようと思います。
新しくお家を建てた方・庭いじりをしている方・お家で家事をされている方・薪ストーブが好きな方・とにかく家での生活を楽しもうとしている方など、
よかったら、声をかけていってくださいね゚+.(・∀・).+゚.。
家族構成
いち父…オット。会社員。
Going My Way 行動力アリ 意外にアバウト *好き→釣り 熱帯魚 ミニカー 庭いじり 男のロマン
いち母…私。育休中。
ナマケモノ 雑 *好き→ムスメ 甘いもの
いち…ムスメ。5歳。
よく怒る 結構しっかり者 肉食系 *好き→ステーキ
いち2号…ムスメ。0歳。
よく泣く 汗っかき 髪ふさふさ *好き→抱っこ
地元の設計事務所・工務店さんにお願いしたものです。
新居での日記や生活の様子をSNSとして綴っていたのですが、
オット「せっかくだから公開すれば」
と言ってもらいました。
今回、設計事務所さんの許可も得たので、
特に家についての日記を編集してみようと思います。
今、進行中の生活もこつこつ書いていきたいなあ、と。
日付が前後しているところもありますが、ごめんなさい。
家作りは楽しいものでした。
新居での生活も楽しめたらいいなあ、と思ってます。
なので、
家に関する話を、色んな人としたい!!
と願いながら、ブログをはじめようと思います。
新しくお家を建てた方・庭いじりをしている方・お家で家事をされている方・薪ストーブが好きな方・とにかく家での生活を楽しもうとしている方など、
よかったら、声をかけていってくださいね゚+.(・∀・).+゚.。
家族構成
いち父…オット。会社員。
Going My Way 行動力アリ 意外にアバウト *好き→釣り 熱帯魚 ミニカー 庭いじり 男のロマン
いち母…私。育休中。
ナマケモノ 雑 *好き→ムスメ 甘いもの
いち…ムスメ。5歳。
よく怒る 結構しっかり者 肉食系 *好き→ステーキ
いち2号…ムスメ。0歳。
よく泣く 汗っかき 髪ふさふさ *好き→抱っこ
| Home |